未分類 もっと柔軟に 子供に「300円持ってコンビニに行って180円のモノを買いました。お釣りはいくらもらったでしょう?」と聞かれた。 迷うことなく「120円」と答えたのだが、この時に過ちに気づいたわけです。 コンビニで差し出すお金は180... 2019.03.16 未分類
未分類 癖つけ 物を同じ方向に曲げ続けているとその方向に曲がった癖がついてしまいますよね。 同じように、思考も同じような穂考え方を続けているとそれが癖づいてしまいますね。癖づく事が悪いことではないと思うのですが、進歩しにくいスパイラルに陥り... 2018.12.23 未分類
未分類 混沌 まさしく世の中が混沌としている感じが日増しに強くなってきているように感じてなりません。 物質的な進化の速度に対して人間の進化の速度がまるで追いついていない為にかなりの歪みがうまれ、従来の価値観だけでは対応できなくなってきているので、新... 2018.12.08 未分類
未分類 幸福度 世界幸福度ランキングなるものがありますね。 Wikipediaより引用 世界幸福度報告(英語: World Happiness Report)とは、国際連合の持続可能開発ソリューションネットワークが発行する、幸福度調査のレポ... 2018.12.07 未分類
未分類 思い通り 感情が揺れ動く要因として特に怒りの感情の場合、思い通りにいかない時に発生する確率が高いように思います。 でもですね、そもそも思い通りいく!という前提が間違っていて全てが思い通りにいくはずないのだとかんがる事が出来れば、目の... 2018.12.02 未分類
未分類 入り混じる情報 インターネットの普及後メディアは多様化して来ましたね。僕が子供の頃は新聞、テレビ、ラジオ、学校、近所の人などがいわゆる情報源であり、それが真実であり疑う事なく日々を暮らす人が多かったように思います。ところが今の時代はスマホの普及... 2018.11.30 未分類
未分類 介護事業所の倒産 昨今介護事業所の倒産がさらに目立つようになってきました。小規模から中規模にかけて多いように感じられます。 様々な要因があるとは思うのですが何と言っても働き手不足から派生してしる事が多いのではないでしょうか? もともと介... 2018.11.28 未分類
未分類 引き寄せる事 引き寄せる事は誰にでもできる事だと思います。いかに今この瞬間を引き寄せたいイメージ通りに生きるかだけの話だと思うのです。「いつかは、、、」とか「〜ならばで〜になれるのに」的な考え方だと、ただ単に願望を抱いている自分自身の肯定を行... 2018.11.27 未分類
未分類 立場 昨晩教育関係の方と話をする機会がありました。これは僕の主観なので必ずしも皆さんがそうでないという前提で捉えてくださいね。 教育現場の方々は箱庭生活感が強く、基本塀の中で1日を過ごして接する対象が生徒たちとその保護者を中心で... 2018.11.23 未分類
未分類 何もかもおかしな世の中 ニュースでは毎日様々ニュースを見てそれぞれの感想を持つ。そのニュースがどこまで真実であるかどうかはどうでも良い話であって目の前で流れている情報にどう感じるかだけなのだと思います。 なので本当の真実であったり見えない部分に関しては基本... 2018.11.22 未分類